美しい道具たちー西陣織ー
杼(ひ)シャトル
前回は経糸(たていと)の道具である「ちきり」のお話でした。
今回は緯糸(よこいと)のお話です。
織機で生地を織るには、先ず何本もの経糸を均等にそして水平に並べたもの(「ちきり」に巻き付けます)をセットし、経糸を上下にクロスさせ開口部を作ります。
その隙間(杼口、ひぐち、shed)に杼(ひ)またはシャトルとよばれる緯糸を収めたものを投げ入れたり反対側から手ですくい取ったりして、左右一方の端から反対側の端まで通して織っていきます。
現在では大量生産のために、高速に往復運動させるには技術的な限界があつたシャトルを無くし、気体や液体の噴流とともに片方向に飛ばすシャトルレス織機(無杼織機、むひしょっき)が発明され、高速で大量に安価で生産することが可能になりました。これにより大量生産の現場においてシャトルが利用されることはなくなりましたが、伝統的な西陣の地では今も大切に手仕事に特化した製織をしています。
杼には様々な種類があります。どれも先端は基本的には尖っていて、平らな舟型形をしています。その舟形の胴部の空所に、緯糸をボビン(西陣では管(くだ)収め、中央の細い穴から糸を引き出し、縦糸の間を左右にくぐらせ製織します。もとは両手を用いて布の端から端へ渡されてきた杼でしたが、手織りの作業をより簡便なものとするために、杼を飛ばす「飛び杼」(とびひ)が発明され、片手で紐を握り上下に引くなどするだけで遠くまで飛ばせるようなものや、より速く、経糸の上をスムーズに走らせるため、下面に木製のローラーをつけたものになりました。
日本の杼は糸の通し方や織る布の種類に合わせて、縫い取り杼、すくい杼、投げ杼、弾き杼、綴織の地用の杼、細幅用の杼に大別されます。
また、シャトルは「往復するもの」の代名詞でもあり、シャトルバスやシャトルサービス、スペースシャトルといった語の「シャトル」は、この機織りに利用するシャトルからの派生であるのも面白いですね。
ご購入の流れ
来店予約
-
Step1. ご来店予約
お電話とお問い合わせフォームにて
受け付けています。
お問い合わせフォームを ご利用いただいた方には、 折り返し返信メールを送ります。 -
Step2. ご来店・採寸
店舗にて、採寸をさせていただきます。
最適な寸法を割り出し、 寸法表を作成・提示いたします。
-
Step3. 製作・お仕立て
寸法表をご確認・ご了承いただき、 ご入金確認後、製作に取り掛かります。
進行工程も随時お知らせいたしますので、ご安心ください。 -
Step4. 発送
オリジナルのソフトケースに入れて発送いたします。
ご入金から発送(納品)までの期間として 約3ヶ月いただいております。
ネット購入
-
Step1. ご購入フォーム入力
ご購入フォームに必要事項をご記入の上、
送信ください。折り返しサイズフォームをお送りします。サイズの測り方はサイズガイドをご参照ください。
- Step2. 採寸 サイズフォームに必要事項をご記入の上、送信ください。最適な寸法を割り出し、 寸法表を作成・提示いたします。
-
Step3. 製作・お仕立て
寸法表をご確認・ご了承いただき、 ご入金確認後、製作に取り掛かります。
進行工程も随時お知らせいたしますので、ご安心ください。 -
Step4. 発送
オリジナルのソフトケースに入れて発送いたします。
ご入金から発送(納品)までの期間として約3ヶ月いただいております。
京都市北区北野西白梅町77
TEL:075-464-0500
(受付時間:平日 月〜金10:00〜16:00)
MAIL:info@kyoto-takao.jp